稲植神社(相楽郡精華町)の七五三お参り・ご祈祷レポート|奈良の写真撮影と着物レンタルはフォトスタジオワタナベ

稲植神社(相楽郡精華町)の七五三お参り・ご祈祷レポート

公開日2025年11月3日更新日2025年11月3日

稲植神社_相楽郡精華町_七五三_お参り・ご祈祷_着物レンタル・着付け_一の鳥居
奈良で七五三をお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

七五三のお参りに稲植神社(相楽郡精華町)を選んだ理由

稲植神社_相楽郡精華町_七五三_お参り・ご祈祷_着物レンタル・着付け_二の鳥居

有名な神社も候補にありましたが、平日でも観光客が多く、予約制ではないため待ち時間が発生することもあると聞きました。そのため、予約ができてスムーズにご案内いただけてゆったりと参拝出来る稲植神社を選びました。また、職場から近かったのも理由の一つです。

稲植神社へ七五三ご祈祷の予約連絡

予約は電話で行いました。日程の変更を何度かお願いしてしまったのですが、そのたびに快く対応してくださいました。また、朝早い時間を希望した際には「10時のご祈祷がちょうど良いですよ」と案内してくださり、遅い時間を希望したときには「16時からも大丈夫です」と丁寧に調整してくださいました。さらに、電話をしたのが朝8時や夜19時などの時間帯だったのですが、どちらの時間にも丁寧に対応してくださり、日中仕事をしている私にとって本当にありがたかったです。お電話は時間帯を問わず柔軟に対応してくださる印象で、忙しい方にもとても助かると思います。また、「変更がある際はお電話ください。取れないときはショートメールしますね」と親切に教えてくださり、安心してやり取りができました。 予約時には名前を伝えるだけでスムーズに対応していただけました。

稲植神社のお参りの流れと所要時間

鳥居を車でくぐり、坂を上がって左手に駐車場があります。駐車場は凄く広かったです。駐車場から境内までは歩いて2〜3分ほどで、階段や段差も少なく、小さなお子さま連れでもお参りしやすい距離でした。

稲植神社_京都府相楽郡精華町_七五三・お宮参り_駐車場

幹線道路から少し横道に入ったところにあり、神社の看板が見えてくると、周囲の雰囲気がふっと静かになり、自然と気持ちが落ち着いていきます。境内に入る前には手水舎があり、お花で美しく飾られていてとても素敵でした。

稲植神社_相楽郡精華町_七五三_お参り・ご祈祷_着物レンタル・着付け_手水

周囲は木々に囲まれており、鎮守の森の中にあるような静けさと心地よさを感じます。境内に入る前からいろいろな場所で撮影を楽しむことができ、木漏れ日や緑の木々がとても絵になりました。

稲植神社_相楽郡精華町_七五三_お参り・ご祈祷_着物レンタル・着付け_境内

境内に入ると右手に受付があり、そこで申込用紙を記入します。記入後、ご祈祷を行っていただきました。

稲植神社_相楽郡精華町_七五三_お参り・ご祈祷_着物レンタル・着付け_社務所

ご祈祷後は拝殿でお参りをしました。ご祈祷所の上に拝殿があり、少し急な階段になっているため、ベビーカーなどをお持ちの方には少し大変かもしれません。ただ、ご祈祷所を出て右側に進むとスロープもあり、そちらから上がることもできます。

稲植神社_相楽郡精華町_七五三_お参り・ご祈祷_着物レンタル・着付け_参拝

その後は、神主さんが写真を撮ってくださったり、絵馬を書いたり、境内で写真を撮影したりしました。

ご祈祷も含めて滞在時間はおよそ1時間ほどでした。写真撮影などをあまりされない場合は、30分〜1時間かからないくらいで済むと思います。

神社全体がとても落ち着いた雰囲気で、自然の中でゆったりとした時間を過ごせる“気の良い場所”という印象でした。訪れるだけで心がすっと落ち着く、そんな穏やかさがあります。

稲植神社の七五三ご祈祷

稲植神社_相楽郡精華町_七五三_お参り・ご祈祷_着物レンタル・着付け_ご祈祷

ご祈祷所では、受付で申込用紙を記入し、初穂料を納めてからご祈祷が始まります。初穂料は6,000円でした。予約制だったのですが、少し早く到着してしまいどうしようかと思っていたところ、前の予約が入っていなかったため、早めにご対応くださいました。

ご祈祷前に神主さんから「ご祈祷中や、お子さまが玉串を納める際も撮影して大丈夫ですよ」とお声がけいただきました。「玉串を納めるときは、前から撮ってあげてくださいね」とも親切に教えてくださり、母子2人での参拝でしたが、ご祈祷中の様子をしっかり撮影できて嬉しかったです。

息子も神主さんの言葉をしっかり聞きご祈祷していたので凄く成長を感じました。小さなお子さまが一人で玉串を置くのが難しい場合は、大人が横で付き添って一緒に行うそうです。あらかじめカメラを担当する人を決めておくと、よりスムーズに撮影できると思います。ご祈祷はおよそ10〜15分ほどで終了しました。

稲植神社_相楽郡精華町_七五三_お参り・ご祈祷_着物レンタル・着付け_ご祈祷2

ご祈祷後は神主さんと軽くお話をさせて頂き拝殿でお参り後、受付に戻りそちらで、千歳飴・絵馬・文具セットを授与していただきました。絵馬はその場で記入することができ、最近文字を覚えた息子は嬉しそうに名前を書いて奉納していました。絵馬が付いていたのがとても嬉しかったです。

稲植神社_相楽郡精華町_七五三_お参り・ご祈祷_着物レンタル・着付け_絵馬2

稲植神社の七五三ご祈祷後の授与品

稲植神社_相楽郡精華町_七五三_お参り・ご祈祷_着物レンタル・着付け_授与品

ご祈祷後は、千歳飴・絵馬・文具セットを授与していただきました。3歳と5歳のお子さまは同じ内容の文具セットで、7歳のお子さまだけ少し異なるものが用意されているそうです。 終始、細やかな気配りが感じられ、終始神主さんが優しく対応してくださったのが印象的でした。

稲植神社七五三お参り・ご祈祷全体の感想

稲植神社_相楽郡精華町_七五三_お参り・ご祈祷_着物レンタル・着付け_拝殿

予約の電話からお参り終了後、帰るまでずっと親切で丁寧な対応をしてくださり、初めての七五三詣りでも終始安心して過ごすことができました。

また、境内のあちこちにアルコール消毒が設置されており、衛生面にもきちんと配慮されていると感じました。 息子も自然の中でのびのびとお参りが出来たことや優しく皆さんが声掛けいただけたことが嬉しかったみたいで凄く楽しかったと言ってくれた事や大きい神社さんだとご祈祷中に写真を撮れなかったりすることもあるので稲植神社を選んで良かったなと思いました。

稲植神社で七五三をお参りを考えている方へのアドバイス

稲植神社_相楽郡精華町_七五三_お参り・ご祈祷_着物レンタル・着付け_二の鳥居

・大通りから神社に向かう道が少し狭いため、大きい車だと一部の曲がり角で切り返しが必要になる箇所があります。

・案内はあるのですが少し分かりづらい場所にあるので、ナビを利用して行かれるのがおすすめです。

・鳥居の中を車で上がるのですが、「入って大丈夫かな?」と一瞬迷うかもしれません。しかし鳥居の奥に駐車場があるので、車でそのまま進んで大丈夫です。

・境内周辺には自販機などが歩いて行ける距離にないため、飲み物を持参しておくと安心です。

ご祈祷の予約できる日とできない日があるようなので、早めに問い合わせて確認しておくと、お参りの日程を決めやすいと思います。

奈良で七五三をお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

稲植神社(相楽郡精華町)とは

稲植神社(相楽郡精華町)の概要

稲植神社_京都府相楽郡精華町_七五三・お宮参り_鳥居2

稲植神社は京都府相楽郡精華町にある神社で、七五三・お宮参りのご祈祷をうけられる神社として、また「ぎおんさん」と呼ばれる夏祭りで地元の人に親しまれている神社です。

稲植神社(相楽郡精華町の特徴

稲植神社_京都府相楽郡精華町_七五三・お宮参り_拝殿

精華町では数少ない七五三、お宮参りのご祈祷をうけられる神社

南稲八妻および植田地区の氏神として建立された神社で、長禄年間(1457-1460)に春日神社より勧請したと伝わっています。応仁の乱などで焼失し一時期衰微していましたが、明治2年に再建されました。精華町では数少ない七五三、お宮参りのご祈祷をうけられる神社となっています

地元で「ぎおんさん」と親しまれるお祭り

口伝承によると、稲植神社は元祇園(京都八坂神社の元)といわれ、毎年7月14日の夕方から行われる祇園祭りは「ぎおんさん」と呼ばれて大勢の参拝客でにぎわいます。

伝統的な神社建築の本殿

境内は白壁と石垣に囲まれた高台にあり、参道を進むと拝殿と割拝殿が建ち、その奥に本殿が鎮座しています。本殿は檜皮葺(ひわだぶき)の屋根を備えた伝統的な神社建築で、小ぶりながらも格調ある佇まいを見せています。檜皮葺とはヒノキの皮を何層にも重ねて葺く日本独特の技法で、柔らかな曲線と落ち着いた風合いが特徴です。

稲植神社の祭神と御神徳

稲植神社_京都府相楽郡精華町_七五三・お宮参り_ご祭神

主祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)で八坂神社の祭神と同じ神様です。

稲植神社(相楽郡精華町)の七五三、お宮参りのご祈祷について

稲植神社はご祈祷も行われており、事前予約をすれば一組ずつ丁寧に祈祷してもらえます。

  • お宮参りご祈祷:あり
  • 七五三ご祈祷:あり
  • お宮参りご祈祷の初穂料:※お問い合わせください
  • 七五三ご祈祷の初穂料:6,000円~
  • ご祈祷は【予約制】

稲植神社(相楽郡精華町)の基本情報・アクセス・駐車場情報

神社名稲植神社
住所京都府相楽郡精華町植田上山122
電話番号0774-93-1770
アクセス〇電車の方
JR 学研都市線「祝園」から徒歩15分
近鉄 京都線「新祝園」から徒歩18分

〇車の方
京奈和自動車道「精華学研」ICから車で約3分
駐車場あり
お宮参りのご祈祷あり
ご祈祷時間お問い合わせ下さい
お宮参りご祈祷
の初穂料
お問い合わせ下さい
お宮参りご祈祷
の予約
予約制
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間お問い合わせ下さい
1組30分間隔※11月土日は20分間隔
七五三(753)ご祈祷
の初穂料
お1人様6,000円
七五三(753)ご祈祷
の予約
予約制

稲植神社(相楽郡精華町)の七五三の参拝・ご祈祷をお考えならフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)で写真撮影と着物レンタル

奈良のお宮参り・七五三の写真撮影と着物レンタルはフォトスタジオワタナベ渡辺写真館

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)では毎年、稲植神社へお参りに行かれる方のお宮参りや七五三の着物レンタルや当日支度、写真撮影などを対応させていただいています。特に稲植神社にお参りをご予定される方は奈良押熊店京都木津川店が人気となっています。

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)は奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗があります。奈良県全域から通いやすく、奈良京都の様々な神社やお寺にお参りに行く方にもご利用しやすくなっています。

創業90年以上の撮影技術と支度技術・衣装数で皆様のお宮参りや七五三が最高の思い出と、最高の形で何十年も残る写真を撮影し、家族にとって一生忘れない特別な時間を、幸せな体験と写真にしてお届けします。

▼お宮参りに関するご案内はこちら

お宮参り写真撮影|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影ならフォトスタジオワタナベ

お宮参り着物・産着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルならフォトスタジオワタナベ

▼七五三に関するご案内はこちら

七五三(前撮り・後撮り) | 奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら

七五三着物レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら

▼ママ着物(訪問着)レンタルに関するご案内はこちら

ママ着物・訪問着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の着物レンタルなら

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)の店舗一覧
奈良本店(奈良県奈良市鶴福院町26)
0742-26-3344

奈良 押熊店(奈良県奈良市押熊町1247-1)
0742-41-1188

奈良 柏木店(奈良県奈良市柏木町486-5)
0742-34-5001

奈良 橿原店(奈良県橿原市土橋町370-1)
0744-25-6000

広陵町 真美ケ丘店(奈良県北葛城郡広陵町馬見中2丁目6-26)
0745-55-0110

京都 木津川店(京都府木津川市州見台1丁目1-1-1ガーデンモール木津川2F)
0774-75-1800

 

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)ロゴ画像

奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗展開するフォトスタジオ・写真館。創業90年以上で培った、撮影技術・笑顔を引き出す技術で、お客様の大切な記念日を最高の思い出にし、最高の品質で写真に残します。

関連ページはこちら

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)
店舗一覧

関連ページ