橿原神宮(奈良県橿原市)の七五三お参り・ご祈祷体験レポート|奈良の写真撮影と着物レンタルはフォトスタジオワタナベ

橿原神宮(奈良県橿原市)の七五三お参り・ご祈祷体験レポート

公開日2025年7月19日更新日2025年7月21日

橿原神宮七五三_メイン画像

【橿原神宮(奈良県橿原市)の七五三お参り・ご祈祷あり】体験レポート

【なぜ七五三のお参り・ご祈祷に橿原神宮を選んだか】雰囲気・歴史・アクセスのしやすさ

橿原神宮七五三_橿原神宮を選んだ理由

七五三のお参りに橿原神宮を選んだのは、雰囲気、歴史、親族と一緒にお参りする際の便利さなどからでした。

七五三の場所を考えたとき、真っ先に思い浮かんだのが「橿原神宮」でした。奈良に住んでいると、一度はお参りしたことがある方が多いと思いますが、橿原神宮のあの凜とした空気感、広くて自然に囲まれた境内の雰囲気がとても好きでした。
歴史ある神宮で、七五三という大切な節目をきちんと祝いたかったので、橿原神宮を選びました。

アクセスもしやすく駐車場も広いので、親族で集まりやすいのもポイントになりました。

また、写真をたくさん撮りたいと思っていたので、どこを切り取っても絵になる橿原神宮はまさに理想的なロケーションで、子どもの成長を願う節目の日を思い出に残すのにぴったりかなと思いました。

【橿原神宮の七五三お参り・ご祈祷で回った順番と所要時間】ゆったりとお参りして2時間くらい

橿原神宮七五三_外拝殿

▼9:30 橿原神宮駐車場到着&境内へ
駐車場から鳥居をくぐって境内へ。朝の澄んだ空気の中、歩いているだけで気持ちが引き締まります。

▼9:45 ご祈祷の受付
祈祷殿で受付を済ませます。予約は不要で平日の朝一なこともあり、スムーズに案内されました。

▼10:00 ご祈祷開始
平日だったこともあるかと思いますが、タイミングよく我が家だけの祈祷でした。
混雑時は他のご家族と一緒にまとめてのご祈祷です。
子どもも最後までちゃんと座ってがんばってくれて、成長を感じた瞬間でした。

▼10:20 授与品受け取り
風船に囲まれておもちゃがたくさん置かれている部屋に案内され、子どもはウキウキでした。
好きなおもちゃを選べて、ここが1番嬉しそうでした(笑)

▼10:30 境内で記念撮影タイム
ご祈祷後は、撮影係りとして友人と合流し、大鳥居の前や外拝殿前などで写真撮影をしました。
着物姿がとても映える場所ばかりで、たくさん撮ってしまいました。
※業者にロケ撮影を頼む場合は指定業者以外だと持込料として1万円が必要になるそうです。
家族や知り合いに撮ってもらう分に関してはもちろん費用はかかりません。(不安になり、橿原神宮さんに問い合わせました)

▼11:30 駐車場へ戻って解散
無事にお参りを終えて、駐車場に戻ったのが11:30ごろでした。
全体で約2時間くらいのスケジュールでしたが、焦ることもなく、ゆったりとした気持ちで過ごせました。

橿原神宮の七五三お参り・ご祈祷の各スポットはどうだったか

祈祷殿

ご祈祷の受付をする「祈祷殿」は境内の奥のほうにあります。
待合スペースは広く、ウォーターサーバー、授乳室、お手洗いもあり充実していました。
長椅子がたくさんあり、祖父母も座って待っていられるのも良かったです。

祈祷殿は広々としていて神聖な空間でした。
下の子が泣いてしまっても優しく見守ってくれる雰囲気だったのも良かったです。

南手水舎

境内に入ってすぐの「手水舎」は、子どもにとっても大事な体験のひとつ。
「まずは身を清めてから神さまにご挨拶するんだよ」と伝えると、素直に誘導されるがまま手と口を清める姿が可愛かったです。
季節によってはお花が飾られていたり、水の音も心地よく、ここも立派なフォトスポットです!

橿原神宮七五三_南手水舎

外拝殿

ご祈祷とは別に、外拝殿でもきちんと手を合わせてお参りしました。
外拝殿には有名な「大絵馬」があります。
外拝殿前の広場も開放感があって、家族全員の集合写真を撮るのにぴったりの場所でした。

橿原神宮七五三_大絵馬

大鳥居

迫力のある大鳥居は、バックにすると写真映えするフォトスポットです。
帰り際に立ち寄ったのが「大鳥居」前。
子どももだんだん疲れが出てきていたけど、「これで終わりだよ〜」っと声をかけながら、なんとか最後まで笑顔で頑張ってくれました。

橿原神宮七五三_大鳥居

【橿原神宮の七五三ご祈祷・授与品について】事前予約は不要・祈祷時間は20分~30分

ご祈祷は20分~30分くらいです。受付は境内の奥にある「祈祷殿」で行います。事前予約は不要でした。

当日は少し早めに行き、そのまま受付しました。

初穂料は7,000円でした。授与品は記念メダル、お守り、千歳飴、選べるおもちゃなどがついていて、十分すぎるくらい豪華でした。

混雑時のご祈祷は数組まとめて行われますが、お参り日が平日だったこともあり、我が家のみの祈祷でしたが、広いお部屋で席にもゆとりがあるので、周りが気になりすぎることはないかな?と思います。神主さんが丁寧に祝詞をあげてくださって、神聖な空気の中で心がすっと引き締まりました。子どもが途中で少しそわそわしても、温かく見守ってくれる雰囲気だったのもありがたかったです。
※祈祷中の撮影は禁止です。

橿原神宮の七五三お参り・ご祈祷を終えての感想

橿原神宮七五三_お参り

橿原神宮の凛とした空気の中で、子どもの無事な成長を報告し、これからの健やかな未来を願う。そんな時間を家族で共有できたことが、本当にかけがえのない思い出になりました。

天候にも恵まれて無事に終わった七五三のお参りでした。
七五三は今まで何気なく見ていた行事でしたが、いざ自分の子どもが主役になって迎えると、その意味の深さにジーンときました。

着物に袖を通した我が子は、いつもより少しお姉さんに見えて、「大きくなったなぁ」とあらためて感じる瞬間がたくさんありました。

境内はどこを歩いても美しくて、写真もいっぱい撮れて、家族の思い出としてもしっかり形に残すことができました。何より、子どもが「楽しかった!」と笑顔で言ってくれたのがいちばん親としては嬉しかったです。家族の節目をしっかり祝うことの大切さに改めて気づかされました。

七五三という1日を通して、家族の絆をもう一度ギュッと感じられた、そんな素敵な時間になりました。

橿原神宮での七五三お参り・ご祈祷をお考えの方へのアドバイス

これから参拝を予定されている方に向けて、私自身が「これは知っておいてよかった!」と感じたことや「当日こうしておけばもっと良かったな〜」という小さな気づきを記載します。

①橿原神宮の駐車場は通常有料なのですが、ご祈祷の受付時に車の台数分の駐車券がもらえます。
親族と無理に乗り合わせたりする必要はなく、複数台で来る場合もそれぞれの分をきちんとくれるので安心です。

②当日の着物の着付け師さんに着崩れ防止対策を聞いておきましょう
子どもを車乗せたり降ろしたりするときに、どうしても気になるのが着物の着崩れでした。
とくにチャイルドシートのベルトをつけると着物がぐしゃっとなってしまいがちで…
そこでおすすめなのが、事前に着付け師さんに「車移動のときのコツ」や「どう持てば崩れにくいか」を聞いておくことかな?と思いました。
「座るときの裾や袖はこう持って」「ここはあまり引っ張らないで」など、プロのひと言アドバイスがあるだけで、当日のストレスがぐっと減るかな?と思います。

③境内は砂利道多いため、靴は履き慣れた歩きやすいものがベスト
橿原神宮の境内は、砂利道が多く、小さな子にとってはちょっと歩きづらい場所もあります。
写真撮影のときだけ草履を履かせてあげても見栄えはいいかと思いますが、我が家は草履を嫌がりずっとスニーカーでした。
スリッポンを草履風にリメイクして、遠目から見ると草履を履いてるように見えるというのもあるので、気になる方は作ってみるのもおすすめです!
※ちなみに7歳くらいになると、しっかり歩けるお子さんも多く、草履でもいけるかもしれません。

その他、あると安心だった持ち物
・ストロー付きの飲み物(着物でもこぼさず飲める)
・ハンカチ+ウェットティッシュ(手水舎やおやつの後に)
・お気に入りのおやつ(待ち時間や写真前に一口食べると機嫌が◎)
 ※特に、待ち時間や移動中はぐずりやすいので

橿原神宮の七五三お参りのアクセス・駐車場

住所:奈良県橿原市久米町934

電話番号:0744-22-3271

開門時間:
【6 ・ 7 月】開門:午前5時半 / 閉門:午後6時
〈 8 ・ 9 月〉午前6時/午後6時
〈10・11月〉午前6時半/午後5時半
〈12・ 1月〉午前6時半/午後5時
〈 2 ・ 3 月〉午前6時半/午後5時半
〈 4 ・ 5 月〉午前6時/午後6時

ご祈祷受付:9:00~16:00

アクセス:
・電車の方
「橿原神宮前駅」中央口から徒歩10分

駐車場(有料):
約800台駐車可能
※祈祷の方は駐車券をもらえる

駐車料金:
普通車:500円/日
中型車:1,000円/日
大型車:2,000円/日

 

▼他の神社の七五三お参り・ご祈祷体験レポートも掲載中です。

春日大社(奈良県奈良市)の七五三お参り・ご祈祷体験レポート

大神神社(奈良県桜井市)の七五三お参り・ご祈祷体験レポート

 

橿原神宮(奈良県橿原市)の七五三お参り・ご祈祷をお考えならフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)で写真撮影と着物レンタル

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)では毎年、橿原神宮へお参りに行かれる方の七五三着物レンタルや当日支度、写真撮影などを対応させていただいています。特に橿原神宮にお参りをご予定される方は橿原店や広陵町真美ケ丘店が人気となっています。

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)は奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗があります。奈良県全域から通いやすく、奈良京都の様々な神社やお寺にお参りに行く方にもご利用しやすくなっています。

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)は七五三の前撮り・後撮りやお参りの着物レンタルを年中対応可能ですので、シーズン時期にご利用される方も、シーズンの混雑をさけてご利用される方も安心です。

創業90年以上の撮影技術と支度技術・衣装数で皆様の七五三が最高の思い出と、最高の形で何十年も残る写真を撮影し、家族にとって一生忘れない特別な時間を、幸せな体験と写真にしてお届けします。

また「ワタナベの七五三」では撮影料、お衣装代、お支度代、兄弟の衣装、パパママ衣装が無料といった特典を盛り沢山にご用意しています。写真撮影をいただく方はお参りの着物レンタルは大幅にお得になるサービスもございます。

詳細は以下をご覧ください。

▼七五三スタジオでの写真撮影に関するご案内はこちら

七五三(前撮り・後撮り) | 奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら

▼七五三の奈良の撮影地でのロケーション出張撮影に関するご案内はこちら

七五三カメラマン出張撮影(ロケーションフォト) | 奈良の写真撮影と着物レンタルなら

▼七五三着物レンタルに関するご案内はこちら

七五三着物レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら

 

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)の店舗一覧
奈良本店(奈良県奈良市鶴福院町26)
0742-26-3344

奈良 押熊店(奈良県奈良市押熊町1247-1)
0742-41-1188

奈良 柏木店(奈良県奈良市柏木町486-5)
0742-34-5001

奈良 橿原店(奈良県橿原市土橋町370-1)
0744-25-6000

広陵町 真美ケ丘店(奈良県北葛城郡広陵町馬見中2丁目6-26)
0745-55-0110

京都 木津川店(京都府木津川市州見台1丁目1-1-1ガーデンモール木津川2F)

0774-75-1800

 

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)ロゴ画像

奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗展開するフォトスタジオ・写真館。創業90年以上で培った、撮影技術・笑顔を引き出す技術で、お客様の大切な記念日を最高の思い出にし、最高の品質で写真に残します。

関連ページはこちら

関連ページ