龍田大社の解説記事|生駒郡三郷町の七五三・お宮参りのご祈祷などにおすすめの神社|フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

龍田大社の解説記事|生駒郡三郷町の七五三・お宮参りのご祈祷などにおすすめの神社

公開日2025年10月21日更新日2025年10月21日

龍田大社_奈良県生駒郡三郷町_七五三、お宮参り_鳥居

本記事では奈良県生駒郡三郷町の七五三やお宮参りの参拝やご祈祷に人気の龍田大社に関して、特徴や祭神、境内スポットや御祈祷、アクセス、駐車場情報などについて解説します。

奈良で七五三をお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

龍田大社(生駒郡三郷町)とは

龍田大社_奈良県生駒郡三郷町_七五三、お宮参り_拝殿

龍田大社の概要

龍田大社は風の神を祀り、奈良盆地の自然と暮らしを守り続ける伝統と神秘の社とされています。
約2100年前の創建以来、地域の人々に信頼されてきた神社で、格式ある神社です。

龍田大社の特徴

古くから風の神様として信仰される神様

龍田大社は、古くから「風の神様」として深く信仰されてきました。風の通り道とされる自然豊かな境内は清らかで、参道や鳥居の美しい造形も特徴的です。約2100年前、第十代崇神天皇の時代に凶作や疫病が流行った際、天皇の夢に大神が現れ、「龍田の立野の小野」に宮を建てるよう御神託があり、その通りに社を建てると、作物は豊作となり疫病は収まったとされ、これが龍田大社の創建の由来です。

奈良盆地を守る三つの重要な神社

龍田大社は往馬大社や廣瀬大社と同様に、奈良盆地を守る三つの重要な神社のひとつとしても有名です。奈良盆地には古くから自然の力を敬い、その恵みと脅威に向き合うために重要な役割を果たしてきた三つの神社があります。奈良時代から平安時代にかけて、朝廷が深く関わりながら国家的な祭祀の場として位置づけられ、風・水・火という自然の力の調和を祈るために密接に結びついていました。それが「往馬大社(いこまたいしゃ)」「龍田大社(たつたたいしゃ)」「廣瀬大社(ひろせたいしゃ)」です。
往馬大社は“火”の神を祀り、火災除けや武運長久を願う信仰の中心として知られています。龍田大社は“風”の神を祀り、風を鎮め作物の豊かな実りを祈る「風鎮祭」が今も行われています。廣瀬大社は“水”の神を祀り、雨乞いや治水、五穀豊穣を願う場として長く信仰されてきました。

龍田大社の祭神

主祭神は天御柱大神(あめのみはしらのおおかみ)、別名・志那都比古神(しなつひこのかみ)と、国御柱大神(くにのみはしらのおおかみ)、別名・志那都比売神(しなつひめのかみ)です。これらの神々は風や大気、気の流れを司る「風神」として信仰され、災厄除けや安定した自然・生活環境の祈願が行われています。

龍田大社のお祭り

1月1日 歳旦祭:
1年の1番初めに、その年の無事安泰を祈願するお祭りです。
1月5~8日 初えびす祭:
商売繁盛や開運を願うお祭りで、期間中に福笹や熊手などを受けた方は福引ができます。
2月3日 節分祭:
立春に向けて無事を祈り、福豆まきや御火焚祭を行います。午後から厄除け甘酒の授与もあります。当日は祭典中に福豆をまきます。
3月第二日曜日 厄除け大祭:
本厄の方を招き、再度厄除け祈願と大神矢の授与を行い、その後厄落としの宴があります。
4月3日 瀧祭:
飛地境内地の岩瀬の杜で水神様に新鮮な鯉を奉告するお祭りです。一般参加自由。
4月4日 例大祭:
日本遺産の構成文化財となっている例大祭。元々、夏の風鎮祭と対をなすお祭りで、明治維新までは風神祭と呼ばれていました。4月4日の4は、五行の「金」にちなみ、良い水の流れと物事の順調を祈るお祭り。瀧祭の続きとして放魚祭も行われます。
6月30日 夏越(なごし)大祓い:
半年間の穢れを人形に移し、茅の輪くぐりで心身を清めます。どなたでも参加可能。
7月第一日曜日 風鎮大祭:
一年で最も重要なお祭り。剱舞や神楽、太鼓、民踊、そして豪快な「風神花火」の奉納があり、祭りは大変賑わいます。翌日は御座峰山神祭で締めくくります。
風鎮大祭翌日 御座峰山神祭(ござがみねさんじんさい):
風の神様の御降臨地とされる飛地境内地『御座峰(ござがみね)』において、風鎮大祭の無事斎行を奉告するお祭りです。これをもって風鎮大祭一連の祭典が終了となります。
8月 風鈴まつり
9月 風音祭

10月第三土日曜日 秋季大祭・渡御祭(とぎょさい)
太鼓台が町内を巡回し、最後に境内へ宮入する様子は圧巻で、地域の伝統と絆を強く感じられる、非常に見ごたえのあるお祭りです。
12月31日:師走大祓い:
半年間に知らず知らずのうちに積もった心身の穢れや苦しみを「人形(ひとがた)」に移し、祓い清める伝統的な儀式です。

龍田大社の摂社・末社

摂社には龍田比古命(たつたひこのみこと)と龍田比売命(たつたひめのみこと)がおり、龍田の地を守護してきた古代からの氏神と伝えられています。
末社には以下があります。

白龍神社

龍田大社_奈良県生駒郡三郷町_七五三、お宮参り_白龍神社

縁結びや災難除けの神様で、江戸末期から明治末期にかけて白蛇として信仰されました。明治41年に北葛城郡広陵町で白龍として現れ祀られています。

龍田恵美須神社

龍田大社_奈良県生駒郡三郷町_七五三、お宮参り_龍田恵美寿神社

商売繁盛や福徳円満を祈るえびす様を祀り、鎌倉時代に西宮えびす神社から分霊されました。江戸時代に一度荒廃しましたが昭和62年に復興されました。

三室稲荷神社

龍田大社_奈良県生駒郡三郷町_七五三、お宮参り_三室稲荷神社

三室稲荷さんとして商売を営む人々の信仰が篤く、商売繁盛の神様として参拝者が絶えない神社。

下照神社

龍田大社_奈良県生駒郡三郷町_七五三、お宮参り_下照神社

祖霊社で、明治時代に創建されました。

神奈備神社

古代から龍田山を神の鎮まる山(神奈備)として信仰した名残りのある神社です。

龍田大社(生駒郡三郷町)の詳細と七五三、お宮参りのご祈祷について

龍田大社_七五三、お宮参り_ご祈祷社務所
  • お宮参りご祈祷:あり
  • 七五三ご祈祷:あり
  • お宮参りご祈祷の初穂料:※お問い合わせください
  • 七五三ご祈祷の初穂料:※お問い合わせください
  • ご祈祷は予約不要の当日受付
    ※当日は参道を右手に入った所の社務所にて受付をする
    ※祭典や行事の日はご祈祷を受けられない場合もあるため、事前の確認がおすすめです。

龍田大社(生駒郡三郷町)の基本情報・アクセス・駐車場情報

神社名龍田神社
住所奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29-1
電話番号0745-73-1138
受付時間9:00~17:00
アクセス〇電車の方
JR大和路線「三郷駅」より徒歩5分
駐車場あり
公式HPhttps://www.tatsutataisha.jp/
お宮参りのご祈祷あり
ご祈祷時間9:00~16:00
お宮参りご祈祷の
初穂料
お問い合わせください
お宮参りご祈祷の
予約
予約不要
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間9:00~16:00
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
お問い合わせください
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約不要

※鳥居の前に大きな駐車場があります。

龍田大社_奈良県生駒郡三郷町_七五三、お宮参り_駐車場

龍田大社(生駒郡三郷町)の七五三・お宮参りの参拝・ご祈祷をお考えならフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)で写真撮影と着物レンタル

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)では毎年、龍田大社へお参りに行かれる方のお宮参りや七五三の着物レンタルや当日支度、写真撮影などを対応させていただいています。特に龍田大社にお参りをご予定される方は広陵町真美ケ丘店が人気となっています。

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)は奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗があります。奈良県全域から通いやすく、奈良京都の様々な神社やお寺にお参りに行く方にもご利用しやすくなっています。

創業90年以上の撮影技術と支度技術・衣装数で皆様のお宮参りや七五三が最高の思い出と、最高の形で何十年も残る写真を撮影し、家族にとって一生忘れない特別な時間を、幸せな体験と写真にしてお届けします。

▼お宮参りに関するご案内はこちら

お宮参り写真撮影|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影ならフォトスタジオワタナベ

お宮参り着物・産着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルならフォトスタジオワタナベ

▼七五三に関するご案内はこちら

七五三(前撮り・後撮り) | 奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら

七五三着物レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら

▼ママ着物(訪問着)レンタルに関するご案内はこちら

ママ着物・訪問着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の着物レンタルなら

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)の店舗一覧
奈良本店(奈良県奈良市鶴福院町26)
0742-26-3344

奈良 押熊店(奈良県奈良市押熊町1247-1)
0742-41-1188

奈良 柏木店(奈良県奈良市柏木町486-5)
0742-34-5001

奈良 橿原店(奈良県橿原市土橋町370-1)
0744-25-6000

広陵町 真美ケ丘店(奈良県北葛城郡広陵町馬見中2丁目6-26)
0745-55-0110

京都 木津川店(京都府木津川市州見台1丁目1-1-1ガーデンモール木津川2F)
0774-75-1800

 

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)ロゴ画像

奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗展開するフォトスタジオ・写真館。創業90年以上で培った、撮影技術・笑顔を引き出す技術で、お客様の大切な記念日を最高の思い出にし、最高の品質で写真に残します。

関連ページはこちら

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)
店舗一覧

関連ページ