御霊神社の解説記事|七五三・お宮参りのご祈祷などにおすすめの神社|フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

御霊神社の解説記事|七五三・お宮参りのご祈祷などにおすすめの神社

公開日2025年10月19日更新日2025年10月21日

御霊神社_七五三・お宮参り_入口

本記事では奈良県奈良市の七五三やお宮参りの参拝やご祈祷に人気の御霊神社に関して、特徴や祭神、境内スポットや御祈祷、アクセス、駐車場情報などについて解説します。

奈良で七五三をお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

御霊神社とは

御霊神社_七五三・お宮参り_ご由緒

御霊神社の概要

御霊神社はならまちの中心にあり地元の方に親しまれている神社で、狛犬の足止め祈願や縁結びでも有名な神社です。

御霊神社の特徴

「ごりょうさん」の愛称で、親しまれているならまちの中心にある神社

御霊神社は、もともとは無実の罪で亡くなった人々の霊を鎮め、災いを防ぐために祀られたことが始まりといわれています。その後、町の鎮守として信仰を集め、現在では 奈良市内70以上の町を守る氏神 として多くの人に親しまれています。

狛犬の足止め祈願

鳥居の横の狛犬の足に赤い紐を結んで願掛けをする「足止め祈願」が人気です。江戸時代には、「家出した人が無事に帰ってくるように」「子どもが神隠しにあわないように」という願いを込めて、狛犬の足に紐を結んでいました。
今では「恋人とずっと一緒にいたい」「お店にお客さんが来続けますように」など、縁結びや商売繁盛 の願いを込める人も多く、参拝者が次々と紐を結んでいきます。

奈良でお宮参りをお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

御霊神社の祭神

御霊神社_七五三・お宮参り_祭神

本殿御祭神
井上皇后(いがみこうごう)
他戸親王(おさべしんのう)
事代主命(ことしろぬしのみこと)

東側社殿
早良親王(さわらしんのう)
藤原広嗣(ふじわらのひろつぐ)
藤原大夫人(ふじわらのだいふじん)

西側社殿
伊予親王(いよしんのう)
橘逸勢(たちばなのはやなり)
文屋宮田麿(ぶんやのみやたまろ)

他戸親王をはじめとする 8柱の高貴な御霊(みたま)。中でも橘逸勢(たちばなはやなり)は書道の神として知られ、書の上達を願う参拝者も多く訪れます。

御霊神社のお祭り

  • 1月1日 歳旦祭
  • 2月3日 節分祭
  • 4月28日 出世稲荷社例祭
  • 6月30日 夏越の大祓
  • 7月25日 若宮例祭
  • 10月12日 宵宮祭
  • 10月13日 秋季例大祭・神輿渡御
  • 12月31日 年越の大祓

御霊神社の摂社末社

祓戸社

御霊神社_七五三・お宮参り_祓戸社

参拝前に立ち寄り、心と体を清める場所です。
5柱の神様が祀られ、境内に入る前の“身を清める神事”として大切にされています。

出世稲荷神社

御霊神社_七五三・お宮参り_出世稲荷神社

御霊神社の南門を入って左手に鎮座。まず本殿、次に稲荷社を参拝するのが順序とされています。ご利益は開運出世・縁結び・商売繁盛・諸芸上達・夫婦円満など。

若宮社

御霊神社_七五三・お宮参り_若宮社

菅原道真公を祀る神社で、天変の神、農耕の神、無実の罪を晴らす神とさまざまな神として信仰され、江戸時代に入ると学問の神として寺子屋や藩校などで祀られました。

御霊神社の詳細と七五三、お宮参りのご祈祷について

御霊神社_七五三・お宮参り_拝殿
  • お宮参りご祈祷:あり
    ※初宮参りをされた方には記念色紙をお渡ししています。
  • 七五三ご祈祷:あり
    ※お子様の無事と成長を感謝し祈願します。1組ずつご祈祷を行い、兄弟やお友達と一緒に受けられます。
  • お宮参りご祈祷の初穂料:※お問い合わせください
  • 七五三ご祈祷の初穂料:※お問い合わせください
  • ご祈祷は【予約制】
  • 七五三ご祈祷期間:11月1日~11月30日

御霊神社の神前結婚式

御霊神社の神前結婚式

御霊神社は神前結婚式も対応しています。
〈神前結婚式式次第〉
修祓の儀
献饌の儀
斎主祝詞奏上
三献の儀(新郎新婦契盃)
親族盃の儀(親族固めの盃)
誓詞奏上
新郎新婦玉串奉奠
指輪の交換
媒酌人玉串奉奠
参列者一同礼拝
撤饌の儀

御霊神社の基本情報・アクセス・駐車場情報

神社名御霊神社
住所奈良県奈良市薬師堂町24番地
電話番号0742-23-5609
受付時間8:00~16:30
アクセス〇電車の方
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩15分
JR「奈良駅」より徒歩20分
JR「京終駅」より徒歩10分

〇バスの方
奈良交通「田中町」より徒歩4分
駐車場なし
公式HPhttps://naramachigoryojinja.amebaownd.com/
お宮参りのご祈祷あり
※初宮参りをされた方に初宮参り記念色紙をお贈りしております。
ご祈祷時間午前10時〜12時・午後1時〜4時
お宮参りご祈祷の
初穂料
10,000円~
お宮参りご祈祷の
予約
予約制
七五三(753)のご祈祷あり
※お子様の無事と成長を感謝し祈願します。1組ずつご祈祷を行い、兄弟やお友達と一緒に受けられます。
ご祈祷時間午前10時〜12時・午後1時〜4時
ご七五三(753)ご祈祷の
初穂料
7,000円~
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制

御霊神社の七五三・お宮参りの参拝・ご祈祷、神前結婚式をお考えならフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)で写真撮影と着物レンタル

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)では毎年、御霊神社へお参りに行かれる方のお宮参りや七五三の着物レンタルや当日支度、写真撮影などを対応させていただいています。特に御霊神社にお参りをご予定される方は奈良本店が人気となっています。

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)は奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗があります。奈良県全域から通いやすく、奈良京都の様々な神社やお寺にお参りに行く方にもご利用しやすくなっています。

創業90年以上の撮影技術と支度技術・衣装数で皆様のお宮参りや七五三が最高の思い出と、最高の形で何十年も残る写真を撮影し、家族にとって一生忘れない特別な時間を、幸せな体験と写真にしてお届けします。

▼お宮参りに関するご案内はこちら

お宮参り写真撮影|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影ならフォトスタジオワタナベ

お宮参り着物・産着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルならフォトスタジオワタナベ

▼七五三に関するご案内はこちら

七五三(前撮り・後撮り) | 奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら

七五三着物レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら

▼ママ着物(訪問着)レンタルに関するご案内はこちら

ママ着物・訪問着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の着物レンタルなら

▼神社での神前結婚式に関するご案内はこちら

結婚式トータルサポートプラン煌(春日大社など)

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)の店舗一覧
奈良本店(奈良県奈良市鶴福院町26)
0742-26-3344

奈良 押熊店(奈良県奈良市押熊町1247-1)
0742-41-1188

奈良 柏木店(奈良県奈良市柏木町486-5)
0742-34-5001

奈良 橿原店(奈良県橿原市土橋町370-1)
0744-25-6000

広陵町 真美ケ丘店(奈良県北葛城郡広陵町馬見中2丁目6-26)
0745-55-0110

京都 木津川店(京都府木津川市州見台1丁目1-1-1ガーデンモール木津川2F)
0774-75-1800

 

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)ロゴ画像

奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗展開するフォトスタジオ・写真館。創業90年以上で培った、撮影技術・笑顔を引き出す技術で、お客様の大切な記念日を最高の思い出にし、最高の品質で写真に残します。

関連ページはこちら

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)
店舗一覧

関連ページ