橿原神宮の解説記事|七五三・お宮参りのご祈祷などにおすすめ神社|フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

橿原神宮の解説記事|七五三・お宮参りのご祈祷などにおすすめ神社

公開日2025年10月11日更新日2025年10月21日

橿原神宮七五三、お宮参り_橿原神宮を選んだ理由
奈良でお宮参りをお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)
奈良で七五三をお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

橿原神宮とは

橿原神宮の概要

橿原神宮七五三、お宮参り_メイン画像

橿原神宮は初代天皇である神武天皇を祀る神社として、国家安泰・子孫繁栄のご利益がある神社です。
橿原神宮は神武天皇の即位の地とされ、神話と歴史の原点となった特別な場所であり、日本のルーツを体感できる貴重な場所です。また、明治天皇によって1890年に建立された比較的新しい神宮です。
お宮参りや七五三参りで「子どもが立派な人に育ちますように」と願うにはぴったりの場所で、落ち着いてお参りしたい方にもおすすめです。

橿原神宮の特徴

橿原神宮の祭神とご利益

橿原神宮の御祭神は神武天皇(じんむてんのう)と媛蹈韛五十鈴媛皇后(ひめたたらいすずひめこうごう)です。

橿原神宮は

  • 夫婦円満の象徴である神武天皇と媛蹈韛五十鈴媛皇后を祀り男女の縁結びのご利益
  • 神武天皇が困難に打ち勝ったことから、勝負運や出世運を高める開運招福のご利益
  • 神武天皇は127歳まで生きたと伝えられ健康長寿のご利益

などのご利益があります。

広大さと自然

橿原神宮は東京ドーム約11個分の広大な敷地に、多彩な施設と自然が融合した美しい神宮です。荘厳な本殿、美しい神池、四季折々の自然を楽しめ、深い安らぎをもたらしてくれる場所です。
特に早朝や夕暮れ時の神宮は空気が澄み、心が落ち着く自然美が魅力的です。
境内は神聖で静寂な雰囲気に包まれ、日常の喧騒を忘れさせる癒しの空間となっています。

橿原神宮の見所スポット

表参道

橿原神宮_七五三、お宮参り_参道

橿原神宮には裏参道(北側・駐車場側)もありますが、正式な参拝ルートは表参道です。
参道は広く、美しい白い玉砂利が敷かれています。
参道両側の木々は、かつて橿原の地がカシの木で覆われていたという伝承に基づき、カシ類を中心に一本一本祈りを込めて植えられています。
これらは昭和15年(1940年)の紀元2600年記念行事に際して、全国から集められた2万2千本を超える献木を含め、約7万6千本の樹木が植えられたものです。
神宮の森は「橿原の森」と呼ばれ、神聖な自然環境が保たれています。春は桜、秋は紅葉が美しく、写真撮影や散策にも人気です。

鳥居

橿原神宮七五三お参り・ご祈祷_大鳥居

神域への入り口となる鳥居は4基ありますが、第一鳥居は高さ約10メートルの巨大な鳥居で、参拝者を迎える荘厳な門としての役割を果たしています。
鳥居は俗世と神域を分ける結界の役割を持ち、橿原神宮の鳥居は特に「日本建国の地」を象徴する玄関口といえます。
ご祭神が天皇の場合、鳥居は色を塗らず木の地肌を生かした素木(しらき)造りとなっており、橿原神宮が皇室ゆかりの社であることを示しています。

内拝殿と本殿

橿原神宮七五三、お宮参り_お参り

神武天皇を祀るために建立され、昭和15年の紀元2600年記念行事に合わせて神域が大きく拡張されました。橿原神宮の本殿は明治時代の神宮建築で、もとは京都御所の賢所と神嘉殿を移築して建てられました。
橿原神宮は、日本建国の神話に登場する神武天皇の御陵があると伝わる地に建てられた、歴史と由緒ある神社です。昭和期の木造社殿として大変見応えがあります。
普段立ち入れない本殿の奥まで、特別ツアーで正式参拝も可能で、国の重要文化財に指定されています。
神武天皇が即位されたとされる畝傍山のふもとに建つ本殿は、日本という国が誕生した象徴的な地です。国家の繁栄、物事のはじまり、人生のリスタートなどに「強く背中を押す」力があるとされ、開運・決断力・スタート運・国家鎮護・安産・厄除けなどのご利益があります。

大絵馬

橿原神宮七五三、お宮参り_絵馬の前

橿原神宮の大絵馬は畳14枚分の大きさ(高さ4.5m×幅5.4m)で、一般の絵馬の約1600倍の大きさです。毎年11月末に翌年の干支に描き替えられ、年末年始には多くの参拝者が記念撮影に訪れます。
この大絵馬は昭和35年、上皇陛下のご生誕を祝うために初めて奉納され、国民の祝意と祈りを表すものとして始まりました。

深田池(しんでんいけ)

橿原神宮七五三お宮参りお参り・ご祈祷_深田池2

橿原神宮の中でもあまり知られていない隠れた名所で、古くから自然のままに存在してきた池です。
季節ごとに異なる魅力があり、訪れるたびに新たな発見があります。
鴨やサギ、カワセミなどの野鳥が飛来し、バードウォッチングに最適なスポットです。
鯉や亀も多く生息し、小さなお子さま連れの家族にも人気です。
周囲には整備された遊歩道があり、四季折々の自然を感じながらゆったり散策できます。
春は桜と野鳥の命、夏は緑陰、秋は紅葉、冬は渡り鳥と静寂が美を深めます。

さざれ石

橿原神宮にある「さざれ石」は長寿・永続・繁栄を象徴する縁起の良い石として古くから大切にされてきました。
日本の国歌『君が代』にも詠まれているように、小さな石が長い年月をかけて巌(いわお)となる自然現象を表しています。
この石は国家や天皇の安泰、国の繁栄と平和を願う信仰の象徴であり、日本人の精神文化を宿しています。

神武天皇陵

橿原神宮から神武天皇陵へは、整備された参道を徒歩約10〜15分(約1km)で歩けます。
神武天皇陵は日本の初代天皇とされる神武天皇の墓と伝わる古墳で、宮内庁により厳重に管理されています。
陵内への立ち入りはできませんが、参道や周囲の公園からその姿を望むことができ、日本の建国神話と皇室の起源を象徴する重要な場所です。

橿原神宮の摂社・末社

長山稲荷社(ながやまいなりしゃ)

1933年に奉遷され、境内の奥まった場所に静かに佇む朱塗りの稲荷社です。
地元の人々の間では「知る人ぞ知る」強力なパワースポットとして篤く信仰されています。
ご利益: 商売繁盛・運気上昇・願望成就

奈良でお宮参りをお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)
奈良で七五三をお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

橿原神宮の七五三・お宮参りのご祈祷について

橿原神宮お宮参り、七五三_ご祈祷

受付時間: 9:00~16:00頃(※年により変動あり)
※10月〜12月以外の時期も受付していますが、場所や記念品が異なる場合があります。
受付場所:
• 10月〜12月/11月の平日:参集所(南神門内)
• 11月の土日祝日:外拝殿 北回廊
祈祷場所:
• 10月〜12月/11月の平日:雅楽殿・儀式殿
• 11月の土日祝日:内拝殿
ご祈祷の初穂料:
七五三初穂料: 7,000円〜
お宮参り初穂料: 7,000円〜
※詳細はお出かけ前に橿原神宮の公式HPまたは電話で確認するのが安心です。

橿原神宮での七五三やお宮参りの写真撮影の注意点

橿原神宮七五三、お宮参り_集合写真

祝子様ご家族による記念写真撮影は、申請不要です。
境内にて自由に撮影いただけます(※待合中およびご祈祷中の撮影は禁止)。
●ご注意:
営利目的での撮影には申請が必要です。また、当神宮指定業者以外を利用する場合は「持込料(1万円)」が必要です。
• 無許可での営利目的による撮影は禁止されています。
• 許可申請は、南神門を入って左側にある参集所で受け付けています。

橿原神宮の七五三ご祈祷・お参りのアクセス・駐車場

神社名橿原神宮
住所橿原市久米町934
電話番号0744-22-3271
開門時間開門:午前6時 / 閉門:午後6時
〈10・11月〉午前6時半/午後5時半
〈12・ 1月〉午前6時半/午後5時
〈 2 ・ 3 月〉午前6時半/午後5時半
〈 4 ・ 5 月〉午前6時/午後6時
〈 6 ・ 7 月〉午前5時半/午後6時
※祭典等により変更の場合があります。
※12/31~1/7は別に定めます。
アクセス〇電車の方
「橿原神宮前駅」中央口から徒歩約10分
駐車場駐車券提示で駐車代無料
公式HPhttps://kashiharajingu.or.jp
お宮参りのご祈祷あり
ご祈祷時間9:00~16:00
お宮参りご祈祷の
初穂料
7,000円〜
お宮参りご祈祷の
予約
お宮参りご祈祷の
予約
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間9:00~16:00
七五三(753)ご祈祷の
初穂料
7,000円〜
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約不要

橿原神宮の七五三・お宮参りの参拝・ご祈祷をお考えならフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)で写真撮影と着物レンタル

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)では毎年、橿原神宮へお参りに行かれる方のお宮参りや七五三の着物レンタルや当日支度、写真撮影などを対応させていただいています。特に橿原神宮にお参りをご予定される方は橿原店広陵町真美ケ丘店が人気となっています。

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)は奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗があります。奈良県全域から通いやすく、奈良京都の様々な神社やお寺にお参りに行く方にもご利用しやすくなっています。

創業90年以上の撮影技術と支度技術・衣装数で皆様のお宮参りや七五三が最高の思い出と、最高の形で何十年も残る写真を撮影し、家族にとって一生忘れない特別な時間を、幸せな体験と写真にしてお届けします。

奈良でお宮参りをお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)
奈良で七五三をお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

▼お宮参りに関するご案内はこちら

お宮参り写真撮影|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影ならフォトスタジオワタナベ

お宮参り着物・産着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルならフォトスタジオワタナベ

▼七五三に関するご案内はこちら

七五三(前撮り・後撮り) | 奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら

七五三着物レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら

▼ママ着物(訪問着)レンタルに関するご案内はこちら

ママ着物・訪問着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の着物レンタルなら

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)の店舗一覧
奈良本店(奈良県奈良市鶴福院町26)
0742-26-3344

奈良 押熊店(奈良県奈良市押熊町1247-1)
0742-41-1188

奈良 柏木店(奈良県奈良市柏木町486-5)
0742-34-5001

奈良 橿原店(奈良県橿原市土橋町370-1)
0744-25-6000

広陵町 真美ケ丘店(奈良県北葛城郡広陵町馬見中2丁目6-26)
0745-55-0110

京都 木津川店(京都府木津川市州見台1丁目1-1-1ガーデンモール木津川2F)
0774-75-1800

 

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)ロゴ画像

奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗展開するフォトスタジオ・写真館。創業90年以上で培った、撮影技術・笑顔を引き出す技術で、お客様の大切な記念日を最高の思い出にし、最高の品質で写真に残します。

関連ページはこちら

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)
店舗一覧

関連ページ