本記事では奈良県宇陀市榛原の七五三やお宮参りの参拝やご祈祷に人気の墨坂神社に関して、特徴や祭神、境内スポットや御祈祷、アクセス、駐車場情報などについて解説します。
目次
墨坂神社(宇陀市榛原)とは
墨坂神社の概要
墨坂神社は奈良県宇陀市榛原に位置し、日本最古の健康の神様を祀る神社として有名です。
墨坂神社の特徴

日本最古の健康の神を祀る神社
第十代・崇神天皇の御代、即位9年のとき、大和の国に疫病が流行し多くの人々が苦しみました。ある夜、天皇の夢に神人が現れ、「赤盾八枚・赤矛八竿をもって墨坂の神を祀れ。黒盾八枚・黒矛八竿をもって大坂の神を祀れ」とお告げになりました。
天皇がその神託に従い祀りを行うと、疫病は鎮まり国が安らかになったと伝えられます。墨坂の神は大和の東の守護神、大坂の神(香芝市・大坂山口神社の御祭神)は西の守護神として、大和国の疫病侵入を防ぐ結界の神とされています。この信仰は今に受け継がれ、厄除け・病気平癒・方位除け・交通安全などの祈願に多くの参拝者が訪れます。
春日移しの本殿
奈良市にある春日大社ではかつて、本殿を建て替える式年造替の際、旧本殿などを近隣の神社に移築させる「春日移し」という習わしがありました。春日移しの社殿は奈良県内だけでなく近隣府県にも見られます。墨坂神社の本殿は、文久造替時の社殿が元治元年に移築されました。
墨坂神社の祭神

墨坂神社の御祭神は、
六柱の神々を総称して墨坂大神(すみさかのおおかみ)
• 天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)― 天地宇宙創造の神
• 高皇産霊神(たかむすびのかみ)― 生成の力を司る神
• 神皇産霊神(かんむすびのかみ)― 人の形を成した御祖神
• 伊邪那岐神(いざなぎのかみ)― 国生み・神生みの男神
• 伊邪那美神(いざなみのかみ)― 創造と冥界を司る女神
• 大物主神(おおものぬしのかみ)― 国土守護・五穀豊穣の神
天地の生成と生命の力を象徴し、健康と生命の守護神として篤く信仰されています。
墨坂神社の年間行事
歳旦祭/新年初祈祷(1月1日元旦)
新年の無事と国家安泰・五穀豊穣・商売繁盛を祈ります。
神符焼上祭(とんど)(1月15日)
1年使ったお札やお守りを焚き上げ、無病息災を願う行事です。参拝者には善哉(ぜんざい)の振る舞いもあります。
節分祭(2月3日)
年男・年女による豆まきなど、厄を払い福を呼び込む祭りです。
祈年祭(2月11日)
その年の五穀豊穣・国家安泰を祈願する神事。
雛祭り(ひな祭)(3月3日)
女の子の成長と健康を願い、氏子の皆様が持ち寄った雛飾りの公開も行われます。
端午の節句祭(5月5日)
男の子の健やかな成長、五穀豊穣を願って行われます。
秋季大祭・お餅つき(10月末ごろ)
氏子の皆で紅白のお餅をつき、神様にお供えして、参拝者に振る舞います。
秋季大祭・本宮祭(11月2~4日)
神輿の渡御(お旅所から神社へ)や太鼓台の担ぎくらべなど伝統行事が盛大に行われます。最も盛大な祭礼で、旧社地「天ノ森」のお旅所との間を神輿が往復する「お渡り神事」が執り行われます。
大祓式・除夜祭(12月31日午前5時)
今年1年の罪・穢れを祓い清める神事です。
墨坂神社の境内摂社末社
龍王宮:社祭神 : 罔象女神(みづはのめのかみ)
湧き出る清水は、御神水「波動水」として知られ、「名水やまとの水」にも選定されています。

祓戸神社:心身の浄化・厄除け

大山祇神社: 大山祇神(おおやまづみのかみ)
天神社:学問・天神を祀る神
市岐島神社:水の守護・財運・芸能・縁結び
菅原道真神社:学問の神・菅原道真
恵比須神社:商売繁盛・海運守護の神
金刀比羅神社:海・船・護航の神
愛宕神社:火防・山の神
稲荷神社:五穀豊穣・商売繁盛・農業守護
八幡神社:武運・勝利・守護の神

墨坂神社(宇陀市榛原)の詳細と七五三、お宮参り、十三参りのご祈祷について

お宮参り
- お宮参りのご祈祷:あり
- お宮参りご祈祷の初穂料:10,000円
- お宮参りご祈祷の予約:要予約
七五三
- 七五三ご祈祷:あり
- 七五三ご祈祷の初穂料:5,000円
- 七五三ご祈祷の予約:要予約
十三参り
- 十三参りご祈祷:あり
- 十三参りご祈祷の初穂料:5,000円
- 十三参りご祈祷の予約:要予約
墨坂神社(宇陀市榛原)の基本情報・アクセス・駐車場情報
| 神社名 | 墨坂神社 |
| 住所 | 奈良県宇陀市榛原萩原703 |
| 電話番号 | 0745-82-0114 |
| 受付時間 | 9:00~14:00 |
| アクセス | 〇電車の方 近鉄榛原駅から徒歩約10分 〇車の方 名阪国道針ICから、国道369号線経由、約11km、約20分 |
| 駐車場 | あり |
| 公式HP | https://sumisaka-jinjya.jp/ |
| お宮参りのご祈祷 | あり |
| ご祈祷時間 | 9:00〜16:00 |
| お宮参りご祈祷 の初穂料 | 10,000円~ |
| お宮参りのご祈祷 | あり |
| 七五三(753)のご祈祷 | あり |
| ご祈祷時間 | 9:00〜16:00 |
| 七五三(753)ご祈祷 の初穂料 | 5,000円~ |
| 七五三(753)ご祈祷 の予約 | 電話にて要予約 ※お正月期間は変動あり |
| 十三参りのご祈祷 | あり |
| 十三参りのご祈祷時間 | 9:00〜16:00 |
| 十三参りご祈祷 の初穂料 | 5,000円~ |
| 十三参りのご祈祷 の予約 | 電話にて要予約 ※お正月期間は変動あり |
※駐車場は鳥居の前の坂道を上り境内にあります。

墨坂神社(宇陀市榛原)の七五三・お宮参り・十三参りの参拝・ご祈祷をお考えならフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)で写真撮影と着物レンタル

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)では毎年、墨坂神社へお参りに行かれる方のお宮参りや七五三、十三参りの着物レンタルや当日支度、写真撮影などを対応させていただいています。特に墨坂神社にお参りをご予定される方は橿原店が人気となっています。
フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)は奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗があります。奈良県全域から通いやすく、奈良京都の様々な神社やお寺にお参りに行く方にもご利用しやすくなっています。
創業90年以上の撮影技術と支度技術・衣装数で皆様のお宮参りや七五三が最高の思い出と、最高の形で何十年も残る写真を撮影し、家族にとって一生忘れない特別な時間を、幸せな体験と写真にしてお届けします。
▼お宮参りに関するご案内はこちら
・お宮参り写真撮影|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影ならフォトスタジオワタナベ
・お宮参り着物・産着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルならフォトスタジオワタナベ
▼七五三に関するご案内はこちら
・七五三(前撮り・後撮り) | 奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら
・七五三着物レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら
▼十三参りに関するご案内はこちら
・十三参り | 奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら
▼ママ着物(訪問着)レンタルに関するご案内はこちら
ママ着物・訪問着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の着物レンタルなら
フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)の店舗一覧
・奈良本店(奈良県奈良市鶴福院町26)
0742-26-3344
・奈良 押熊店(奈良県奈良市押熊町1247-1)
0742-41-1188
・奈良 柏木店(奈良県奈良市柏木町486-5)
0742-34-5001
・奈良 橿原店(奈良県橿原市土橋町370-1)
0744-25-6000
・広陵町 真美ケ丘店(奈良県北葛城郡広陵町馬見中2丁目6-26)
0745-55-0110
・京都 木津川店(京都府木津川市州見台1丁目1-1-1ガーデンモール木津川2F)
0774-75-1800

奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗展開するフォトスタジオ・写真館。創業90年以上で培った、撮影技術・笑顔を引き出す技術で、お客様の大切な記念日を最高の思い出にし、最高の品質で写真に残します。
関連ページはこちら



公開日2025年11月13日
更新日2025年11月13日



