犬飼山 轉法輪寺の解説記事|奈良県五條市の七五三・お宮参りのご祈祷などにおすすめの神社|フォトスタジオワタナベ

犬飼山 轉法輪寺の解説記事|奈良県五條市の七五三・お宮参りのご祈祷などにおすすめの神社

公開日2025年11月5日更新日2025年11月5日

犬飼山-轉法輪寺奈良県五條市_七五三・お宮参り_山門-横カット

本記事では奈良県五條市の七五三やお宮参りの参拝やご祈祷に人気の犬飼山 轉法輪寺に関して、特徴や祭神、境内スポットや御祈祷、アクセス、駐車場情報などについて解説します。

奈良で七五三をお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

犬飼山 轉法輪寺(奈良県五條市)とは

犬飼山 轉法輪寺の概要

犬飼山轉法輪寺は、弘法大師(空海)が高野山を開くきっかけとなった地に建てられた、歴史的にも信仰的にもとても重要なお寺です。

犬飼山 轉法輪寺の特徴

真言宗の開祖・空海が高野山に真言宗総本山金剛峯寺を建てるきっかけとなったお寺

犬飼山-轉法輪寺奈良県五條市_七五三・お宮参り_本堂-寺務所

弘法大師(空海)は、奈良県五條市(昔の大和国宇智郡)を訪れたとき、大師の前に「狩場明神(かりばみょうじん)」という神様が現れました。狩場明神は、白と黒の2匹の犬を連れた猟師の姿をしており、この2匹の犬が大師を導いて、高野山へと案内したと伝えられています。

さらに山の中で、大師は「丹生明神(にうみょうじん・丹生都比売大神)」に出会い、
その神様から高野山の地を修行のための場所として授かりました。こうした神々との出会いの地を後の世に伝えるために建てられました。お寺の境内には、6世紀ごろに造られた古墳「大師塚」「明神塚」があり、その前には丹生明神社と狩場明神社がまつられています。

仏と神が共に祀られるお寺

犬飼山-轉法輪寺奈良県五條市_七五三・お宮参り_稲荷社明神社

犬飼山 轉法輪寺は

・地蔵堂にて子安地蔵尊
・本堂にて本尊である弘法大師
・丹生狩場明神社にて狩場明神社(高野御子大神社)・丹生都比売明神社

をお祀りする仏と神が共に祀られる珍しいお寺です。

奈良でお宮参りをお考えなら_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影はフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

犬飼山 轉法輪寺の境内

山門

犬飼山-轉法輪寺奈良県五條市_七五三・お宮参り_山門-正面

石段を上った場所にあり、鐘楼堂を兼ねています。朝晩6時に鐘がつかれ、他の時間は自由につくことができます。

地蔵堂

犬飼山-轉法輪寺奈良県五條市_七五三・お宮参り_地蔵堂

子安地蔵尊や永代供養の地蔵を祀っています。

本堂

犬飼山-轉法輪寺奈良県五條市_七五三・お宮参り_本堂-寺務所

弘法大師を中心に、不動明王・愛染明王・阿弥陀如来・聖天さまを祀っています。裏堂には600体の修行大師像があります。

丹生狩場明神社・稲荷明神社

犬飼山-轉法輪寺奈良県五條市_七五三・お宮参り_稲荷社明神社

狩場明神社(高野御子大神社)と丹生都比売明神社があり、白髭稲荷明神も祀られています。室町時代につくられた春日造の社で、平成6年に修理をして、昔の色を復元しました。
右が狩場明神社(高野御子大神社)、左が丹生都比売明神社で、左の社には白髭稲荷明神もまつられています。手前の白と黒の2匹の犬の間には、犬の足跡がついたといわれる霊石があります。

大教堂遍照殿

犬飼山-轉法輪寺奈良県五條市_七五三・お宮参り_大教堂-正面

弘法大師、地蔵菩薩、不動明王などを祀り、法要や永代供養が行われます。主な行事はここで行われ、永代供養もこのお堂にお祀りされています。行事の日以外でも開放しておられるので自由に参拝できます。

護摩堂・庫裏客殿

犬飼山-轉法輪寺奈良県五條市_七五三・お宮参り_護摩堂正面入り口

不動尊・五大明王・十二神将などをお祀りしています。

犬飼山 轉法輪寺の年中行事

1月1日~3日 初詣・初護摩供・お鏡開き
1月21日 初大師 大般若転読法会
1月28日 初不動 十二座護摩供
2月3日 厄除け開運 星祭結願法会
4月第三日曜日 弘法大師正御影供
6月28日 夏越の祓い 健康息災 キュウリ加持
7月24日 子安地蔵尊大法会
9月21日 秋彼岸 先祖追善供養会
10月第二土曜日 当山鎮守 丹生狩場明神祭
11月 七五三まいり
12月第二土曜日 永代供養会 12月6日:永代供養

犬飼山 轉法輪寺(奈良県五條市)の詳細と七五三、お宮参りのご祈祷について

  • お宮参りご祈祷:あり
  • 七五三ご祈祷:あり
  • お宮参りご祈祷の初穂料:お問い合わせください
  • 七五三ご祈祷の初穂料:お問い合わせください
    ※お布施の金額は基本的に定めておりません。お参りの方のお気持ちで頂いております。とのこと
  • ご祈祷は【予約制】

犬飼山 轉法輪寺(奈良県五條市)の基本情報・アクセス・駐車場情報

神社名犬飼山轉法輪寺
住所奈良県五條市犬飼町124番地
電話番号0747-22-4403
アクセス〇電車・バスの方
JR和歌山線…大和二見駅(駅から徒歩15分、タクシーで5分)
南海高野線…橋本駅(駅からタクシーで15分)
近鉄吉野線…福神駅(駅からタクシーで25分)
駐車場あり
公式HPhttps://www.inukai.info
お宮参りのご祈祷あり
ご祈祷時間9:00~12:00・13:00~15:00
お宮参りご祈祷の
ご布施
お問い合わせください
※お布施の金額は基本的に定めておりません。お参りの方のお気持ちで頂いております。とのこと
お宮参りご祈祷の
予約
予約制
七五三(753)のご祈祷あり
ご祈祷時間9:00~12:00・13:00~15:00
七五三(753)ご祈祷の
ご布施
お問い合わせください
※お布施の金額は基本的に定めておりません。お参りの方のお気持ちで頂いております。とのこと
七五三(753)ご祈祷の
予約
予約制

※駐車場は普通車数台分のスペースあり

犬飼山-轉法輪寺奈良県五條市_七五三・お宮参り

犬飼山 轉法輪寺(奈良県五條市)の七五三・お宮参りの参拝・ご祈祷をお考えならフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)で写真撮影と着物レンタル

奈良のお宮参り・七五三の写真撮影と着物レンタルはフォトスタジオワタナベ渡辺写真館

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)では毎年、犬飼山 轉法輪寺へお参りに行かれる方のお宮参りや七五三の着物レンタルや当日支度、写真撮影などを対応させていただいています。特に犬飼山 轉法輪寺にお参りをご予定される方は橿原店が人気となっています。

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)は奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗があります。奈良県全域から通いやすく、奈良京都の様々な神社やお寺にお参りに行く方にもご利用しやすくなっています。

創業90年以上の撮影技術と支度技術・衣装数で皆様のお宮参りや七五三が最高の思い出と、最高の形で何十年も残る写真を撮影し、家族にとって一生忘れない特別な時間を、幸せな体験と写真にしてお届けします。

▼お宮参りに関するご案内はこちら

お宮参り写真撮影|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影ならフォトスタジオワタナベ

お宮参り着物・産着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルならフォトスタジオワタナベ

▼七五三に関するご案内はこちら

七五三(前撮り・後撮り) | 奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら

七五三着物レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら

▼ママ着物(訪問着)レンタルに関するご案内はこちら

ママ着物・訪問着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の着物レンタルなら

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)の店舗一覧
奈良本店(奈良県奈良市鶴福院町26)
0742-26-3344

奈良 押熊店(奈良県奈良市押熊町1247-1)
0742-41-1188

奈良 柏木店(奈良県奈良市柏木町486-5)
0742-34-5001

奈良 橿原店(奈良県橿原市土橋町370-1)
0744-25-6000

広陵町 真美ケ丘店(奈良県北葛城郡広陵町馬見中2丁目6-26)
0745-55-0110

京都 木津川店(京都府木津川市州見台1丁目1-1-1ガーデンモール木津川2F)
0774-75-1800

 

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)ロゴ画像

奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗展開するフォトスタジオ・写真館。創業90年以上で培った、撮影技術・笑顔を引き出す技術で、お客様の大切な記念日を最高の思い出にし、最高の品質で写真に残します。

関連ページはこちら

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)
店舗一覧

関連ページ