 
			本記事では奈良県奈良市の七五三やお宮参りの参拝やご祈祷に人気の氷室神社に関して、特徴や祭神、境内スポットや御祈祷、アクセス、駐車場情報などについて解説します。
目次
氷室神社とは

氷室神社の概要
氷室神社は氷を司る神様を祀る神社として全国的に有名な神社で、氷にちなんだお祭りやおみくじなどがある神社です。
氷室神社の特徴
氷を司る神様を祀る神社
今から1300年以上前の元明天皇(げんめいてんのう)の御代・和銅3年(710年)、平城京に都が遷された際、天皇の勅命により春日山(御蓋山)に、冬にできた氷を貯えて夏まで保存し、朝廷に献上するための施設(氷室)が設けられました。この氷室を守り、氷の恵みに感謝するために祀られたのが氷室神社のはじまりとされています。
全国の製氷業界の関係者が集まる氷献祭
氷室神社の最大行事は、毎年5月1日に行われる氷献祭。製氷業界の関係者が全国から集まり、氷を神前に奉納して商売繁盛を祈願します。この神事のため、氷室神社は「氷の聖地」として業界内でも広く知られています。
氷にちなんだおみくじやお参り
氷室神社では「氷みくじ」や「かき氷献氷」など氷にちなんだおみくじやお参りが行われています。
氷みくじは、氷の上におみくじを載せると文字が浮かび上がるという特徴的なおみくじです。
かき氷献氷は夏季(6月1日 – 9月1日)に、「純氷」のかき氷をお供えして、参拝することができます。さらに、お供えの後は撤饌(神様のお下がり)としてそのかき氷をいただくこともできます。
氷室神社の祭神
ご祭神は大鷦鷯命(オオササギノミコト)、闘鶏稲置大山主命((ヌカタノオオナカツヒコノミコト)。氷や寒冷を司り、食物保存や商売繁盛のご利益があるとされています。
氷室神社のお祭り
正月3ケ日 新年祭(除夜祭、歳旦祭、元始祭)
新年にかかわる祭りです。
1月7日 舞光社例祭・舞楽初め
氷室神社末社舞光社の例祭です
2月11日 紀元節
初代天皇の神武天皇が即位された日に際して、皇室の繁栄と国の益々の繁栄を祈る祭りです。
2月17日 祈年祭
年穀の豊穣と国家の安泰を祈る祭りです
3月下旬 春期芸能奉納
諸芸の成就と世界平和を祈念し芸能奉納が行われます
5月1日 献氷祭
全国各地から製氷・販売業者が参列し今年の業績成就を祈願する祭りです
6月30日、12月31日 大祓
心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清める祭りです。
9月30日 宵宮祭
氷室神社の宵宮祭です。
10月1日 例祭
年に一度の氏子の例大祭です。
11月23日 新嘗祭
新穀を神前に奉り、その恵みに感謝し、国家安泰、国民の繁栄をお祈りする祭りです。
毎月1日・15日 月次祭
毎月1日と15日に行われる祭りです。
氷室神社の詳細と七五三、お宮参りのご祈祷について

- お宮参りご祈祷:あり
- 七五三ご祈祷:あり
- お宮参りご祈祷の初穂料:5,000円~
- 七五三ご祈祷の初穂料:5,000円~
- ご祈祷は予約制(1週間前)
氷室神社の基本情報・アクセス・駐車場情報
| 神社名 | 氷室神社 | 
| 住所 | 奈良県奈良市春日野町1-4 | 
| 電話番号 | 0742-23-7297 | 
| 受付時間 | 4月~10月 6:00~18:00 11月~3月 6:30~17:30 | 
| アクセス | 〇バスの方 「JR奈良駅」・「近鉄奈良駅」から奈良交通「氷室神社・国立博物館」にて下車すぐ 〇電車の方 近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩15分 | 
| 駐車場 | あり(有料) | 
| 公式HP | https://himurojinja.jp/ | 
| お宮参りのご祈祷 | あり | 
| ご祈祷時間 | 10:00~12:00、13:00~16:00 | 
| お宮参りご祈祷の 初穂料 | 5,000円~ | 
| お宮参りご祈祷の 予約 | 事前予約:1週間前 | 
| 七五三(753)のご祈祷 | あり | 
| ご祈祷時間 | 10:00~12:00・13:00~16:00 | 
| 七五三(753)ご祈祷の 初穂料 | 5,000円~ | 
| 七五三(753)ご祈祷の 予約 | 事前予約:1週間前 | 
※駐車場は入口横に駐車場(有料)があります。

氷室神社の七五三・お宮参りの参拝・ご祈祷をお考えならフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)で写真撮影と着物レンタル
フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)では毎年、氷室神社へお参りに行かれる方のお宮参りや七五三の着物レンタルや当日支度、写真撮影などを対応させていただいています。特に氷室神社にお参りをご予定される方は奈良本店が人気となっています。
フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)は奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗があります。奈良県全域から通いやすく、奈良京都の様々な神社やお寺にお参りに行く方にもご利用しやすくなっています。
創業90年以上の撮影技術と支度技術・衣装数で皆様のお宮参りや七五三が最高の思い出と、最高の形で何十年も残る写真を撮影し、家族にとって一生忘れない特別な時間を、幸せな体験と写真にしてお届けします。
▼お宮参りに関するご案内はこちら
・お宮参り写真撮影|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影ならフォトスタジオワタナベ
・お宮参り着物・産着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルならフォトスタジオワタナベ
▼七五三に関するご案内はこちら
・七五三(前撮り・後撮り) | 奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら
・七五三着物レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルなら
▼ママ着物(訪問着)レンタルに関するご案内はこちら
ママ着物・訪問着レンタル|奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の着物レンタルなら
フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)の店舗一覧
・奈良本店(奈良県奈良市鶴福院町26)
0742-26-3344
・奈良 押熊店(奈良県奈良市押熊町1247-1)
0742-41-1188
・奈良 柏木店(奈良県奈良市柏木町486-5)
0742-34-5001
・奈良 橿原店(奈良県橿原市土橋町370-1)
0744-25-6000
・広陵町 真美ケ丘店(奈良県北葛城郡広陵町馬見中2丁目6-26)
0745-55-0110
・京都 木津川店(京都府木津川市州見台1丁目1-1-1ガーデンモール木津川2F)
0774-75-1800

奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗展開するフォトスタジオ・写真館。創業90年以上で培った、撮影技術・笑顔を引き出す技術で、お客様の大切な記念日を最高の思い出にし、最高の品質で写真に残します。
関連ページはこちら



 公開日2025年10月30日
公開日2025年10月30日 更新日2025年10月30日
更新日2025年10月30日



