【2025年版】振袖レンタルの相場は5万~35万円程度!購入と比べてどちらが安いか解説|フォトスタジオワタナベ

【2025年版】振袖レンタルの相場は5万~35万円程度!購入と比べてどちらが安いか解説

公開日2025年10月2日更新日2025年10月2日

成人式・振袖(前撮り・後撮り)_白着物_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルはフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

成人式や卒業式、結婚式など、特別な節目に欠かせない「振袖」。
レンタルするか購入するか悩む方は多いですが、近年は費用や管理のしやすさから「レンタル振袖」を選ぶ方が増えています。
振袖レンタルの相場は5万~35万円程度と言われていますが、価格の幅が広く、「安すぎても不安だし、高すぎても困る…」と迷ってしまいますよね。

この記事では、振袖レンタルの一般的な相場や、価格幅が広い要因、選び方のポイントなどをわかりやすく解説します。

この記事でわかる内容

  •  振袖「レンタル」の相場(振袖の質・セット内容による違い)
  •  振袖「購入」の相場
  •  振袖「レンタル」と「購入」のメリット・デメリット
  •  振袖レンタルの準備を始める時期やおすすめスケジュール
  •  振袖レンタルのお店を選ぶポイント
  •  おすすめの振袖レンタル先

これから振袖を探す方に役立つ情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

振袖レンタルの相場は5万~35万円程度

成人式・振袖(前撮り・後撮り)メイン画像_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルはフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

振袖レンタルの相場は、5万~35万円程度です。

価格に幅がありますが、振袖レンタルの相場は主に下記の点によって大きく変動します。

相場が変わる主な要因

  • 振袖の質
  • 振袖レンタルセット内容
  • 前撮りの撮影、着付け、ヘアセットや商品

以下より詳しく解説します。

振袖の質による相場の違い

成人式・振袖(前撮り・後撮り)_レンタル振袖で撮影_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルはフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

振袖の質による相場の違いは、主に「素材」と「デザイン」が要因で生じます。 近年の振袖は、高級品からリーズナブルな品まで、「商品の質」のバリエーションが豊富です。

【比較表】相場ごとの振袖の特徴

相場特徴例
5万~20万円・振袖デザインはシンプル
・素材はポリエステル素材
20万~40万円・振袖デザインは高級感のある刺繍、絞りなどの装飾、新作
・ブランド振袖など
・素材は正絹
30万円以上・希少価値の高い振袖
・オーダーレンタル

振袖の素材は、正絹が高価で、ポリエステルは安価な傾向にあります。 また、デザインは、高級な刺繍や絞り、ブランド振袖などは高価で、シンプルだと安価であることが多いです。

振袖レンタルセット内容による相場の違い

振袖レンタル_ママ振りアレンジ_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市の写真撮影と着物レンタルはフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

振袖には、振袖の着物以外にも多くの小物などがあり、レンタル先の「セット内容」によっても価格幅があります。

セット内容による相場の違いは、主に帯揚げ・帯締め・重ね襟などの「小物」や「成人式当日支度」が含まれるかどうかが要因で生じます。

 【比較表】相場ごとのセットの特徴

相場内容例
5万~20万円振袖レンタルのみ
20万~40万円小物や草履・バッグもついた振袖フルセットレンタル
25万~50万円・小物や草履・バッグもついた振袖フルセットレンタル
・成人式当日着付け・ヘアセット

振袖レンタルのみの場合は、お気に入りの振袖を選んだのち、帯や帯締め・帯揚げ・重ね襟などお気に入りのものに追加レンタルしていく形で、それぞれにオプション代がかかることがあります。

一方振袖のフルセットレンタルは振袖にあった、小物をお店が選択・用意し、セットでレンタルしている形式になります。

振袖フルセットレンタルのフルセット内容例は、以下のとおりです。

<振袖一式レンタルのフルセット内容例>

振袖、帯、長襦袢、帯締め、帯揚げ、重ね衿、草履、バッグ、肌襦袢、足袋、腰紐、帯板、帯枕、衿芯、伊達締め、三重仮紐、コーリンベルト、その他小物など

一般的には小物を一つずつオプションで付けていく方が総額は高くなる傾向があり、フルセットで振袖をレンタルする方が総額は安くなる傾向があります。

また、成人式当日の着付けやヘアセットが別で料金がかかるのか、セットに含まれているのかを確認することも重要です。一般的には別になっていて、オプションとして付けるかどうかを判断することが多くなります。成人式当日の支度代も事前に確認しておき、ご予算を決め振袖のセットを選択していくことが重要になります。

成人式前撮りの内容もしっかり確認しましょう

振袖レンタル相場_前撮り

成人式当日のレンタルする振袖に予算を多く割くか、前撮りと商品に多く割くかは家族によって異なります。

成人式前撮りは、

  • 撮影料
  • 振袖衣装代
  • 振袖着付け料
  • ヘアセット
  • メイク
  • 商品代

からなります。
洋装や2着目の振袖を着る場合は別途費用がかかってきます。
振袖レンタルに前撮りがセットになっていることも多く

  • セットの前撮りには内容として何が含まれているのか。
  • 商品も含まれているか。その場合の商品は何か。
  • セット内容のみで十分か追加をしたいか。追加をしたい場合はその費用は。

などを事前に確認しておくと予算にあった成人式を迎えやすくなるでしょう。
成人式の前撮りの相場は振袖のレンタルをせず撮影のみの場合、5万円~15万円くらいとなります。
振袖をレンタルすることでどの部分がどの程度安くなるかを確認しておきましょう。

どのレンタル先を選ぶにしろ、振袖の質小物や当日支度のセット内容前撮りのセット内容によって振袖レンタルの相場は大きく変動します。 自分に合った振袖やプランを考える際には、まず候補のレンタル先に行って、実際に振袖を見たり、プランを確認し、予算を決めてお店の人に詳細なサービス内容・セット内容を聞いたりするとよいでしょう。

振袖購入の相場は?レンタルのほうが値段は安い?

振袖レンタル相場_当日支度

振袖は、「レンタル」のほか「購入」する方法もあります。ここではレンタルと購入について比較をしつつ解説をしていきます。

【比較表】振袖レンタルと購入の相場

方法相場
レンタル5万~35万円程度
フルセット購入10万~100万円程度

振袖をフルセットで購入する場合、レンタルと比較して費用が大きく跳ね上がるケースがあります。

一般的に購入価格はレンタルの2倍以上になることも多く、ブランド振袖や高品質な正絹のものでは100万円前後かかる場合もあります。

さらに、購入の場合は振袖本体の代金に加え、前撮り撮影や成人式当日の着付け・ヘアメイク、仕立て料金が別料金になることも少なくありません。

一見すると「購入よりもレンタルのほうが費用を抑えられる」と感じる方も多いでしょう。

しかし、利用する回数や将来的な活用方法によっては、購入のほうがお得に感じられるケースもあります。 次の章で「振袖レンタル」と「振袖購入」のメリット・デメリットをそれぞれ確認し、自分に合った選び方をするためのヒントにしましょう。

振袖レンタルと購入のメリット・デメリット比較

着物・振袖レンタルメニュー一覧_奈良市・橿原市・広陵町・木津川市のフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

振袖を用意する方法には「レンタル」と「購入」があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

振袖の「レンタル」「購入」比較表

方法メリットデメリット
レンタル・成人式の準備費用を抑えられる
・その都度最新のデザインが選べる
・クリーニングや保管の手間がない
・関連の小物がセットでレンタルできる
・卒業式用の袴も安くレンタルできることがある
・成人式のほか卒業式や結婚式など、複数回着る機会がある場合は別途費用が必要になる場合がある
・他の人が過去着た可能性がある
・レンタル期間が決められている
・サイズが合う振袖がない可能性がある
購入・いつでも何度でも着られる
・思い出の品を手元に残せる
・将来、子どもや孫に受け継げる
・オーダーメイドであればピッタリのサイズで仕立ててもらえる
・1回だけの着用の場合レンタルよりも割高
・2回目以降に使用する場合に柄や色味で流行が過ぎている可能性がある
・クリーニングや保管の手間がかかる
・小物も全て揃えないといけない
・体型が変わると着られない

以下より各メリット・デメリットの詳細を解説します。

振袖「レンタル」のメリット・デメリット

振袖をレンタルする際のメリット・デメリットは以下のとおりです。

振袖「レンタル」のメリット・デメリット

メリット・成人式の準備費用を抑えられる
・その都度最新のデザインが選べる
・クリーニングや保管の手間がない
・関連の小物がセットでレンタルできる
・卒業式用の袴も安くレンタルできることがある
デメリット・成人式のほか卒業式や結婚式など、複数回着る機会がある場合は別途費用が必要になる場合がある
・他の人が過去着た可能性がある
・レンタル期間が決められている
・サイズが合う振袖がない可能性がある

■振袖「レンタル」のメリット

振袖を購入すると10万~100万円程度かかることもありますが、レンタルならその半分以下で利用できるケースが多く、費用を大幅に抑えることができます

さらに、振袖レンタル店では毎年新作が入荷するため、流行の色柄やモダンなデザインを購入に比べ安価に楽しめます。

着用後はそのまま返却できるので、汚れ落としや虫食い防止といった面倒なメンテナンスは不要です。自宅の収納スペースを気にしなくてよい点も、大きな魅力といえるでしょう。

また、レンタルのフルセットプランには帯・草履・バッグ・髪飾りなどが一式含まれていることが多く、全身のコーディネートに悩む心配がありません

他にも、成人式で振袖をレンタルしたお店では、卒業式用の袴を割引価格で借りられるサービスを提供している場合もあり、次の晴れの日にもお得に利用できるメリットがあります。

■振袖「レンタル」のデメリット

レンタルの場合、振袖は在庫の中から選ぶことになるため、気に入ったデザインでも身長や体型に合わない可能性があります。

また、振袖は成人式だけでなく、卒業式や親せきの結婚式など複数回着用する機会があるかもしれません。レンタルの場合、そのたびにレンタル費用が発生する可能性があり、繰り返し利用すると結果的に購入より高額になるケースもあるので注意が必要です。(成人式のレンタルから何年間はレンタルが無料などになっているサービスもあります。)

さらに、新作や新品などはありますが、基本的には他の人が着用したものを着まわすことになります。きれいにクリーニングされているとはいえ、使用感が気になる方は購入を検討したほうが安心です

加えて、レンタルには利用期間が決められており、式典や前撮り撮影の日程を早めに調整する必要があります。返却期限を過ぎると追加料金がかかることもあるため、スケジュール管理には十分注意しましょう。

振袖「レンタル」が向いている人

  • 成人式費用をできるだけ抑えたい人
  • 成人式でしか着る機会がない人
  • 卒業式用の袴もレンタルを検討している人
  • 着用後の管理を避けたい人

「できるだけ成人式の費用を抑えたい方」や「成人式だけ振袖が着られれば十分な方」にとって、振袖レンタルは大幅な節約につながります。

衣装代を抑えた分、前撮り写真やヘアメイクに充てられるため、予算をバランスよく配分したい方にとっても最適な選択と言えるでしょう。

さらに、振袖レンタルを利用した店舗では、卒業式用の袴を割引価格で借りられる特典がついている場合があります。成人式に続き、卒業式でもお得にレンタルを活用したい方には魅力的なポイントです。 また、レンタルなら着用後はそのまま返却できるため、面倒なクリーニングや保管の必要がありません。収納スペースを用意しなくてよいので、荷物を増やしたくない方や収納場所に余裕がない方にも向いています。

振袖「購入」のメリット・デメリット

振袖を購入する際のメリット・デメリットは以下のとおりです。

振袖「購入」のメリット・デメリット

メリット・いつでも何度でも着られる
・思い出の品を手元に残せる
・将来、子どもや孫に受け継げる
・オーダーメイドであればピッタリのサイズで仕立ててもらえる
デメリット・成人式のほか卒業式や結婚式など、複数回着る機会がある場合は別途費用が必要になる場合がある
・他の人が過去着た可能性がある
・レンタル期間が決められている
・サイズが合う振袖がない可能性がある

■振袖「購入」のメリット

振袖を購入しておくと、成人式だけでなく、卒業式や親せきの結婚式など、さまざまな場面で繰り返し着用できます。都度レンタル費用を払う必要がなく、長期的に見るとお得になる場合もあります。

また、一生に一度の成人式で着た振袖を手元に残せるのは大きな魅力です。写真やアルバムだけでなく、実物があることで思い出をより鮮明に感じられます。

質の良い振袖であれば長持ちするため、世代を超えて着用できます。親から子、孫へと受け継ぐことで、家族の絆や伝統を感じられる点もメリットと言えます。

さらに、オーダーメイドであれば自分の体型に合わせて仕立てられるため、着心地がよく美しい着姿を実現できます。

■振袖「購入」のデメリット

成人式のためだけに振袖を購入すると、費用がレンタルよりも高額になり、結果的にコストパフォーマンスが悪くなってしまいます

加えて、振袖は繊細な素材で作られているため、着用後には専門のクリーニングが必要です。さらに、湿気や虫食いを防ぐために定期的な管理も欠かせず、保管には手間と注意が求められます

また、流行に左右されやすい華やかなデザインを選ぶと、数年後に着用する際「流行に合わない」と感じることがあります。長く着られるように、落ち着いた色柄を選ぶことが重要です。

他にも、成人式から数年経つと体型が変化し、せっかく購入した振袖が合わなくなる可能性もあります。その場合はサイズ直しが必要となり、追加費用がかかる点にも注意が必要です。

■振袖「購入」が向いている人

  • 成人式以外にも着る予定がある人
  • 思い出を形として残したい人
  • 子どもや孫に受け継ぎたい人
  • サイズや着心地にこだわりたい人

成人式以外にも着る機会がある人には振袖の「購入」が向いています。

卒業式や結婚式、初詣などで何度も着る予定がある方にとっては、レンタルを繰り返すより購入したほうが結果的に費用を抑えやすくなるでしょう。

また、思い出を形として残したい人にも購入はおすすめです。一生に一度の成人式で着た振袖を手元に残せば、大切な記念品としていつでも思い出を振り返ることができます。

さらに、将来子どもや孫に受け継ぎたい人にも向いています。良質な振袖は世代を超えて着られるため、家族の絆や伝統を伝える特別な一着となるでしょう。 加えて、着心地やサイズにこだわりたい人にも購入は適しています。オーダーメイドで仕立てれば、自分の体型にぴったり合った振袖を着られるため、美しい着姿を演出できます。

振袖レンタルはいつ頃から準備を始める?

振袖レンタル試着

振袖選びは、成人式のおよそ2年前から準備を始めるのが一般的です。
早い家族で3年前から準備を初め、2年前から準備を始められる方が増えてきます。
直前でも振袖をレンタルすることもできますが、振袖レンタルは動き出しが早いのが特徴で、
特に人気のあるデザインや人気店は予約が早く埋まってしまうため、余裕をもってスケジュールを立てることが大切です。

振袖レンタル準備のおすすめスケジュール

時期目安例やること
2年半前
(7~8月)
高校3年生の夏ごろ自身に合う色の確認なども踏まえて一度お店に相談、振袖レンタルに向けて準備を開始(このタイミングで契約すれば、比較的衣装も当日支度も選択肢多く選ぶことができる)
2年前
(1~3月)
自身の2回前の成人式が終わったタイミング・試着を行い、振袖レンタルのイメージを持つ
・早めに動くのであればこのタイミングでレンタル契約を進める
1年前
(7~9月)
大学・専門学校の夏休み新作発表があれば、予算は上がるかもしれないが、事前に契約した振袖と変更するか検討
半年前
(4~9月)
成人式の前年春~夏前撮り撮影を行い、成人式当日の着付けヘアセットのイメージを持つ

■準備にあたっての注意点・ポイント

人気の振袖や当日支度の枠は予約がすぐ埋まるため、早めの行動を心がけましょう。

早期予約特典がつく店舗も多く、割引や特典サービスを受けられる可能性があります。

また、余裕を持ったスケジュールで進めれば、デザイン選びから前撮り準備までスムーズに行えます。

なお、本格的な振袖選びの際には、本人だけで決めるのではなく、家族と一緒に検討するのがおすすめです。

家族と検討するメリット

  • 費用面の相談ができる
  • 第三者の視点でアドバイスがもらえる
  • 将来の活用方法を話し合える
  • 当日のサポートを想定できる

振袖は購入・レンタルのいずれにしても大きな出費となるため、予算や支払い方法を家族と共有しながら進めたほうがお互い安心できるでしょう

さらに、家族から客観的な意見をもらえるのも大きなメリットです。本人が気に入ったデザインでも「似合う・似合わない」といった第三者の視点を加えることで、より納得のいく選択ができます。

加えて、成人式当日は着付けや送迎などで家族のサポートが必要になることも多いため、準備段階から一緒に関わってもらっておくと、当日の流れもスムーズになりやすいです。

振袖レンタルのお店を選ぶポイント

七五三着物・振袖レンタル_レンタルメニュー

振袖レンタルは、提供している店舗によってサービス・セット内容や強みが異なります。

レンタル先特徴
着物専門店・呉服店・振袖の品揃えが豊富。
・専門知識を持つスタッフに相談でき、自分に合った一着を選びやすい。
・前撮りや成人式当日の着付け・ヘアメイクがセットになったプランも多い。
写真館・成人式の記念写真と振袖レンタルがセットになったプランが主流。
・プロカメラマンが撮影するため、前撮りの写真の質が高い。
・当日支度をする人が普段から撮影で支度に慣れていることが多い。
・ドレス撮影も可能な場合がある。
美容院・一部の美容院では振袖レンタルと着付け、ヘアメイクがセットになったプランを提供。
・普段から通っている美容院なら安心して任せられる。
ホテル・振袖レンタルと着付け、ヘアメイク、写真撮影までトータルで提供しているケースがある。
・式典会場に近い場合は便利。
オンライン着物レンタルショップ・自宅で豊富な振袖を比較検討できる。
・価格も手頃な場合が多く、全国配送対応も便利。
・試着が難しい点には注意。

このようにレンタル先によって特徴は異なるので、料金だけでなくサービスの範囲を確認することが重要です。

レンタル先のチェックポイント例

  • 振袖本体だけでなく、帯・草履・バッグ・髪飾りなどの小物が含まれるか
  • 当日支度や前撮りがどこまでサービスやオプションに含まれているか
  • 追加料金が発生するケース(サイズ直し・延滞・オプションサービスなど)
  • キャンセル規定や日程変更への対応

これらを事前にチェックすることで、後々のトラブルや予想外の出費を避けられ、満足のいくレンタル先を探しやすくなります。

奈良の成人式(前撮り・後撮り)や振袖レンタルをお考えならフォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)

振袖レンタル相場_メニューファーストビュー

振袖のレンタル先には、着物専門店・呉服店や美容院、ホテル、オンラインショップなどさまざまな選択肢がありますが、特におすすめなのは写真館です。

成人式という一生に一度の大切なイベントを、衣装から記念撮影までトータルでサポートしてもらえます。

写真館で振袖レンタルするメリット

メリット内容
撮影とセットになっている成人式当日の着付けや前撮り撮影をまとめて依頼できる
写真の質が高い前撮りをプロカメラマンが行うため、前撮りの品質が高い
写真の商品が充実データやアルバムやフレームなど様々なラインナップから前撮りの商品を選ぶことができる
プロの当日支度普段から撮影に携わるスタッフが担当する場合が多く、成人式当日も安心して任せられる
ドレスや他の衣装も撮影可能振袖だけでなく、ドレス姿や家族写真も一緒に残せるプランがある
衣装・小物一式が揃う振袖本体に加え、帯・小物・草履・バッグまでトータルでレンタル可能

写真館での振袖レンタルは、単なる衣装レンタルにとどまらず、「一生残る思い出」を形にするまでのサービスを提供している点が最大の魅力です。

奈良で振袖レンタルを検討している方に特におすすめの写真館は、フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)です。

800着以上の豊富な振袖ラインナップに加え、老舗ならではの確かな撮影技術・対応力に定評があります。

渡辺写真館の振袖レンタルの魅力

  • 最新トレンドから伝統的な古典柄まで幅広い振袖を用意
  • 成人式当日の着付け・ヘアセット・前撮り後撮り撮影をトータルサポート
  • 前撮り撮影プランが充実しており、アルバムやデータ購入も可能
  • 家族写真やドレス撮影など、オプションも豊富

フォトスタジオ ワタナベの「振袖レンタルプラン」は以下のとおりです。

<フォトスタジオワタナベの振袖レンタルメニュー>

プラン名内容料金(税別)
振袖持込プランご自身またはご家族の振袖を持ち込むプラン着付け・ヘア・ドレス撮影・待受画像込み3,000円
振袖リメイクプランママの振袖に小物(重ね襟・帯揚げ・帯締め)を追加するプラン着付け・ヘア・ドレス撮影・待受画像込み5,000円
振袖レンタル撮影プランスタジオの振袖一式をレンタルできるプラン着付け・ヘア・ドレス撮影・待受画像込み7,000円~

※上記は平日料金となります。
※料金は時期によって変動します。詳細は店舗にお問い合わせください。

また、撮影特典には、下記も含まれます。

フォトスタジオ ワタナベの撮影特典

  • 家族・兄弟との撮影無料
  • 追加ドレス撮影無料
  • 待受画像(1カット)プレゼント

小物リメイクでママの振袖をモダンにアレンジできるプランの用意や、追加料金なしで家族や兄弟との撮影も可能。※ショット数によって写真購入条件あり

さまざまなバリエーションで写真を残しておきたい方にぴったりです。
振袖は800着以上取り揃えており、有名ブランドから個性派・古典柄まで、多彩なラインナップから選べます。WEBカタログから選びお近くの店舗に取り寄せができるので、自宅で家族と一緒に振袖を眺めるのも楽しそうですね。

撮影と写真データをまとめたパックメニューも充実しています。

<フォトスタジオ ワタナベの振袖撮影パックメニュー>

プラン名内容料金(税別)
ライトパック四切写真10面1冊+データ15カット+手札2枚65,000円
ベーシックパックロゼor市松アルバム15カット+データ20カット+手札2枚90,000円
スタンダードパックシルクアルバム 20カットorロゼ18カット+全データ+四切写真2面1冊110,000円
スペシャルパックラグジュアリーシルクアルバム30カット+全データ+四切写真2面1冊130,000円
プレミアムパックレザーアルバム40カット+全データ+四切2面1冊160,000円

※上記は持込プラン・アレンジプランのパック例になります。
※料金は時期によって変動します。詳細は店舗にお問い合わせください。

成人式は一生に一度の大切な節目。

振袖レンタルをどこで行うかによって、当日の思い出の残り方も大きく変わります。

奈良で安心して振袖選びから撮影まで任せられる写真館をお探しなら、実績豊富な「フォトスタジオ ワタナベ(渡辺写真館)」がおすすめです。

まずは振袖の試着やプランの詳細を気軽に問い合わせてみましょう。プロのスタッフが丁寧にサポートしてくれますよ。

▼奈良県の成人式振袖(前撮り・後撮り)での写真撮影に関するご案内はこちら

成人式振袖(前撮り・後撮り)写真撮影メニューはこちら

成人式男性袴・スーツ(前撮り・後撮り)写真撮影メニューはこちら

▼奈良県奈良市の成人式振袖(前撮り・後撮り)撮影地でのロケーション出張撮影に関するご案内はこちら

成人式 振袖 カメラマン出張撮影(ロケーションフォト)メニュー

▼奈良県の成人式振袖レンタルに関するご案内はこちら

成人式着物・振袖レンタルメニュー

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)の店舗一覧
奈良本店(奈良県奈良市鶴福院町26)
0742-26-3344

奈良 押熊店(奈良県奈良市押熊町1247-1)
0742-41-1188

奈良 柏木店(奈良県奈良市柏木町486-5)
0742-34-5001

奈良 橿原店(奈良県橿原市土橋町370-1)
0744-25-6000

広陵町 真美ケ丘店(奈良県北葛城郡広陵町馬見中2丁目6-26)
0745-55-0110

京都 木津川店(京都府木津川市州見台1丁目1-1-1ガーデンモール木津川2F)

0774-75-1800

 

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)ロゴ画像

奈良県奈良市に3店舗、橿原市に1店舗、広陵町に1店舗、京都府木津川市に1店舗展開するフォトスタジオ・写真館。創業90年以上で培った、撮影技術・笑顔を引き出す技術で、お客様の大切な記念日を最高の思い出にし、最高の品質で写真に残します。

関連ページはこちら

フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館)
店舗一覧

関連ページ